1 交流学習会について
第8回九州・沖縄地区子ども支援ネットワーク交流学習会の日程は下記のとおりです。
日時:2014年11月29日土曜日
会場:沖縄大学 同窓生会館
さて、学習会に深く関わってきた子ども研究会が、発展的解消に向けて歩み出しました。
前日6月21日に沖縄大学で開かれた子ども研究会の総会では、今後、運営委員を中心に、これからの組織のあり方を検討していくという方針が決まりました。
しかし今年度いっぱいは、子ども研究会として、学習会および実行委員会に関わることになりました。
戦略会議では、子ども研究会の動向を確認して、今後の交流学習会のあり方について意見交換を行いました。
2 ガイドブック南部版について
進行中のおきなわ子ども支援ガイドブック南部版(以下、南部版と表記)の進捗状況と今後の取り組みについても話し合いました。
現在、南部版は、糸満市、南城市、八重瀬町については、母子福祉担当課や教育委員会の協力を得て、資料提供や掲載内容の助言を頂いているところがあります。
しかし、残り南風原町、与那原町、豊見城市についてはまだ具体的な協力が得られていないのが現状です。
戦略会議では、引き続き残りの市町村に協力をお願いしながら、編集作業を進めていくことになりました。
また、今後各市町村単位で担当窓口や母子福祉等に携わっている関係者が集まり、ガイドブックの内容や印刷部数、配布の方法について話し合う場を設定することを模索することが確認されました。
3 高等学校等就学支援金給付制度について
7月の申請に向けて県立高校が準備をすすめる中、さまざまな課題が浮き彫りになってきています。
DVを受けている親、それにより別居している世帯の窮状。ひとり親世帯が多いこととその支援が十分でないこと。労働条件や税務申告にルーズな企業が少なくないこと、など沖縄の社会が抱える歪みが、子どもや家族を苦しめ、さらに追い打ちをかけるように就学支援金給付制度の課題が重くのしかかっているという現状がこれから少しずつ明らかになってくることでしょう。
糸満市 1980年 |
第8回交流学習会を広めたく、facebookにイベント登録しました。
返信削除事務局側ですでに紹介がありましたら教えてください。(さどやまかなめ)
https://www.facebook.com/events/279840732226279/?fref=ts
コメントありがとうございます。第8回学習会の案内チラシの画像をアップしました。引き続き、PDFファイルもアップする予定ですのでご利用ください。また新たにガイドブックの南部版のPDFもアップしましたので、ご覧下さい。
返信削除